おてらでおりょうり 第9回目
一気に暑さが増しましたね、性顕寺の大台所にも扇風機が登場しました
今日は蒸しますが、たのしくやっていきましょう♪

本日のメニューは
・筍とひじきの混ぜご飯
・新玉と梅干のさっぱりサラダ
・カレーコロッケ(大豆ミート)
+普通のコロッケ(ミンチ肉使用)はお掃除の日のお斎用
・ひりゅうず
・冷や奴
・水無月
ですよ~☆



水無月メンバー、レンジで簡単に作れちゃうのにビックリです!
京都の伝統和菓子、一年の半分が過ぎた6月30日に食べるそうですよ~
ぜひ作ってみてくださいね♪


ひりゅうずメンバー
メンバーのみんなが美味しく作れるように、再再再チャレンジです。
丸めて揚げるだけ…ではない、奥が深いお料理です。
今日は柚子胡椒でいただきます!

さてお次は、沢山のたまねぎに...

たくさんのホクホクじゃがいも…
そう!

コロッケです●〇●〇

本日頂くコロッケは精進料理なので大豆ミートを使い、カレー味にしました。
少し味にアクセントを、とコッソリ生姜も入れてくれましたよ。
本日いただくのとは別に、普通のコロッケも作って下さいました。
こちらは、夏や冬の大掃除でお出しします御斎の一品になります。
今までは仏婦の集まれる方で作って下さっていましたが、
おてらでりょうりのついで、また沢山の手で作ってもらえたのであっという間に120個!
本当にありがたい!
よろしければ大掃除の日ご賞味あれー♪


さてさて、お料理も終盤ですが、
あれ?
今日写真少なくないかい?
冷や奴写ってないよね?
……。
私です。私が担当でしたが、今回なぜか固まらず!( ;∀;)
みなさんにお出しするまでに出来上がりませんでした。面目ない..
豆腐作りに必死で、
筍とひじきの混ぜご飯と、新玉と梅干サラダのお写真を撮る余裕がありませんでしたーーー
どのメンバーも一生懸命作って下さっていたので、出来上がりをご覧ください!

じゃじゃん!

いただきます☆
次回は9月28日(日)です~(午後からは秋季永代経が勤まります)
と!!!
本日はここで終わりではありませんよ!(^^♪
なんと、今日はお抹茶を立ててみようと思います



お好きな器を選んでもらい

今日は流派云々関係なく、楽しく美味しくいただくのが目的です。

むかしやったことあるわ~ 道具もあるのよ~ 30年も眠ったままだけど!(笑)
なんてお話をしながら、ほっとひと時でした。

お抹茶も定期的にやっていきたいと思います☆